2019-01-01から1年間の記事一覧
「キャッシュレス決済による5%のポイント還元」が始まりました。中小規模のお店でのキャッシュレス決済で5%の還元が受けられる制度です。大手アパレルのベイクルーズや、牛角や温野菜のレインズインターナショナルなど、意外と大手も還元対象になっている…
楽天の株主優待でもらった「楽天トラベルで使える国内宿泊割引クーポン」を使って、大江戸温泉物語(東京お台場)に2000円割引で宿泊しました。楽天(4755)の株主優待の概要と割引クーポンの使い方のコツなどを解説します。
都内で中古マンション(ファミリータイプ)を買って住んでいます。この記事では、中古マンション探しに一押しのサイト「不動産ジャパン」の良さを熱く語っています! なぜ、他の不動産ポータルじゃないのか。不動産仲介の仕組みとともに解説!
毎日100円からできる「毎日積み立て投資」をSBI証券で始めました。私が選んだ投資信託について銘柄名をあげて解説。投資信託を選ぶまでの思考の流れなども書いています。おすすめの投資信託の本の紹介もあり。
ニチイ学館から株主優待が届きました!(ニチイ学館の次回の株主優待の最終売買日は2020年3月27日)株式投資は大きな値上がり益(キャピタルゲイン)を狙うのが王道ですが、株主優待も楽しみの一つ。やっぱりものが届くって嬉しいものです。
どういうわけか、先週日曜日の夕方から急にPVが伸びて焦っています(といってもお恥ずかしいレベルなのですが・・・)。そこで、せっかく縁あってこのブログに来てくださった方にご挨拶がしたくて、プロフィール(というかこのブログの自己紹介)を急いで書…
毎日100円からできる「積み立て投資」を始めました。投資信託を毎日自動で買っています。なぜ「毎月」でなく「毎日」なのか? SBI証券と楽天証券の違いは? 税金面でお得な「NISA」や「iDeCo(イデコ)」についてなど書きました。
海外旅行で英語がまったく聞き取れず、相手が何を言っているかわからないときの対処法を紹介! こちらが話すのは、シンプルな英語フレーズを暗記すれば、意外となんとかなります。でも、相手の言っていることを聞き取るのは難しい。そんな時は「ユーミン攻撃…
英語が苦手でもたった5つの英語フレーズを使い倒せば海外旅行ならなんとかなる!私が便利に使っている海外旅行で役立つシンプルな英語の言い回しを紹介します。
海外ひとり旅で困るのが晩ごはん。テイクアウトしたものを部屋で食べるのもいいけど、やっぱり外食したい! そこで、私がイギリスを旅する際に、「ひとり晩ごはん問題」をどう解決しているかを書きました。
市川海老蔵さんや勸玄くん、中村獅童さん、市川右團次さん、中村児太郎さんなど出演の7月大歌舞伎(歌舞伎座)へ行ってきました。外郎売の勸玄くんが素晴らしかったです!
ANA全日空ビジネスクラスの搭乗記です。ロンドン・ヒースロー空港発、東京羽田空港行き。ラウンジや食事の写真を多数掲載。往路・復路のどちらか片道をビジネスクラスにするならどちらがいいかも考察しました。
バス会社のアプリで見られる「リアルタイム運行状況」やグーグルマップなど、旅行で役立ちそうなアプリを使っていますか? アナログ人間な私の便利なアプリに対する考えを書きました。恥ずかしい失敗談も。だって似てたんだから仕方がない!
イギリスの鉄道、ヴァージン・トレインののファーストクラス乗車記です。ヴァージン・トレインのファーストクラスの座席は? 食事は? サービスは? 2019年にイギリスへ一人旅したときの体験談です!
新築住宅の固定資産税が、一定期間、半額になる制度について書きました。築浅マンションを中古で買ったら半額期間がまだ残っていたので、固定資産税が半額になりました! 中古で買った場合について情報が少なかったので記事にしました。
イギリスの鉄道で旅行するときに日本人が知っておきたいことをまとめました。イギリスと日本の鉄道は大違い! 座席指定は?切符の買い方は?気をつけることは? イギリスの地方を個人旅行する人に役立つ情報を紹介します。
イギリスのフットパスの楽しみ方と注意したいことを解説します。 コッツウォルズのバイブリーのフットパスでの失敗談も恥ずかしながら掲載。イギリスの美しい自然を満喫できるフットパス、ものすごくおすすめです!
ANA全日空のビジネスクラスのヨーロッパ便の搭乗記です。東京・羽田空港からイギリス・ロンドンのヒースロー空港行き。羽田空港のANAラウンジや2回の機内食、アメニティなどをレポート。航空券はマイルの特典航空券!
イギリス・ウェールズのコンウィ渓谷鉄道(コンウィ・ヴァレー線)は2019年3月の大雨の影響で5月末時点で運休中でした。代替バスの情報、フェスティングヨグ鉄道やウェルシュ・ハイランド鉄道との接続について私の体験をシェアします。
イギリス・ウェールズの世界遺産「ポントカサステ水路橋」へチェスターからバスで行く方法。車なしで個人旅行で行きたい人におすすめの行き方を解説します。レクサムへは鉄道で行くよりバスの方が便も多くて結局早いのでおすすめです!
2019年5月20日ごろからイギリスの入国審査が変わり、日本人は自動化ゲートを通れるようになりました。私はロンドンのヒースロー空港から切り替えの時期に入国。待ち時間が5分〜10分になりましたが入国スタンプがほしい人は要注意です。
イギリスの湖水地方(ウィンダミア、グラスミア、ケズィック)を車なしでバスを使って2泊で満喫しました! 一人旅におすすめの旅程や便利なバス、楽しいフットパスなどを紹介。ケズィックのフットパスは控えめに言って最高でした!